お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。


ホーム>店舗情報>関東>東京都>モンベル 御徒町店

モンベル 御徒町店

モンベルストア

オンラインショップ商品受取

商品取扱

イベントツアー取扱

保険取扱

大型店

  • 店舗案内
  • 店内情報
  • インドア・イベント
  • アウトドア・イベント
  • 設備

今、地球のどこかで:世界難民の日写真展 川畑 嘉文氏トークショー

日程6月18日(日)14:00~15:00

カテゴリトークショー

入場料 無料
予約  不要

6月16日(金)から始まる写真展「今、地球のどこかで:世界難民の日写真展」内で、フォトジャーナリスト川畑嘉文氏によるトークイベントが開催されます。川畑氏は世界各国で難民や家を追われた人々に接し、現在の世界の難民状況について話します。一緒に私たちにできることを考えましょう。

▼川畑嘉文氏について
ニューヨークの雑誌社で勤務していた時に9.11を経験し、記者職を捨てて写真の道に進むことを決意。2002年には会社を退職し、タリバン政権崩壊後のアフガニスタンを訪れて取材を行う。帰国後、東京の撮影事務所で写真技術を学び、2005年にフリーランスのフォトジャーナリストとして活動を始める。現在は世界中の難民キャンプや貧困地域、自然災害の被災地などで取材を行い、雑誌や新聞に写真と原稿を寄稿している。また、ドキュメンタリー動画の制作にも関わり、過酷な途上国の現状を伝える活動も行っている。


http://yoshifumikawabata.com/

今、地球のどこかで:世界難民の日写真展

日程6月16日(金) ~ 6月20日(火)

カテゴリ写真展・作品展

入場料 無料
予約  不要

▼主催よりメッセージ
2022年、世界の難民・国内避難民の数が初めて1億人を超えました(出典:UNHCR)。
世界人口の1%以上の方々が、紛争や迫害で家を追われ、難民・国内避難民として生活しています。ウクライナでの未曾有の人道危機によって、その数は増え続けています。
6月20日「世界難民の日」をきっかけに、難民問題の現状、難民の人々はどんなことを思い願っているのか耳を傾け、一歩を踏み出してほしいとこの写真展を企画しました。
本写真展では、フォトジャーナリストの川畑嘉文氏、フォトグラファー新畑克也氏、龍神孝介氏の作品を始め、アジアやアフリカの支援現場で私たちが出会った多くの難民の今をご紹介します。彼らは「世界から忘れられるのが怖い」「どうか、忘れずにいてほしい」と口にします。同じ時代に同じ地球で生きる私たちができること。それはまず、関心を持つこと、何が起きているかを知ること。そして、今できることから1歩を踏み出すこと。それが世界を変える力に繋がっていきます。世界中の難民が、私たちの関心や支援を待っています。多くの方に難民の現状をお伝えできれば幸いです。

▼主催
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)
https://aarjapan.gr.jp/

富士山登頂の秘訣

日程2023年6月11日(日)14:00~15:00

カテゴリ店内セミナー・説明会

富士山レンジャー写真展2023(5月27日(土)~ 6月11日(日))最終日に富士山登山講習会「富士山登頂の秘訣」を開催します。
富士山開山時期に富士山レンジャーが安全登山啓発を行っている状況を踏まえ、吉田口登山道を含め四登山道の案内や、装備、注意事項等の講習を行います。講習を通じて安全で楽しい富士登山を推進します。また、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を踏まえた登り方および山小屋での過ごし方などについてもお話します。

主催:富士山憲章山梨県推進会議 富士山レンジャー

富士山レンジャー写真展2023

日程2023年5月27日(土)~ 6月11日(日)

カテゴリ写真展・作品展

富士山の環境保全に向けた意識を高め、美しい富士山を守り引き継ぐことを決意した「富士山憲章」。富士山レンジャーは富士山の環境保全活動を行っています。業務の中で撮影した、綺麗な景色や富士山で起きている問題の写真、富士山の四季の写真を展示します。レンジャーの活動紹介や富士山の魅力や現状、国立公園の利用問題についても紹介します。

主催:富士山憲章山梨県推進会議 富士山レンジャー